よくお寄せいただくご質問
- 支払方法を教えてください
A:銀行振込、現金やクレジットカードでの窓口支払、教習ローンでのお支払いが可能です。
詳しくは「入校日と申込方法」でご確認ください。
- 支払いはいつすればいいですか
A:入校申込が完了しておれば、入校日前でもお支払い可能です。入校日当日も可能ですが、窓口が混雑する場合は待ち時間が発生する場合がございます。
銀行振込の場合、振込依頼人が入校するご本人のお名前に指定してお振込ください。
クレジット決済の場合は、カードの名義人様が窓口でお手続きください。
- 入校日には何を持っていけばいいですか
A:普通車、準中型、中型、大型でご入校の場合
①「本籍地の記載された」住民票 1通
②現在お持ちの免許証
免許証をお持ちでない方は、健康保険証やマイナンバーカードをご提示ください。
二輪、大型特殊、限定解除でご入校の場合は免許証のみお持ちください。
但し、所持免許なし又は原付免許のみをお持ちの方が、二輪免許や大型特殊免許で入校される場合は上記と同様の書類が必要です。
- 入校日は何時に行けばいいですか
A:入校申込でご登録いただきましたメールアドレスに、当日のスケジュールなどお送りしておりますので、そちらをご確認ください。
- 入校日から運転できますか
A:午前入校日は、お手続き後①入校説明 ②適性検査 ③先行学科(学科教習のある方のみ)、お昼を挟み午後に教習枠があれば技能教習が始まります。
夜間入校日は、お手続き後①入校説明 ②先行学科(学科教習のある方のみ)、次回ご予約時に適性検査を受検し、技能教習開始となります。
土曜入校は、お手続き後①入校説明 ②適性検査 ③先行学科(学科教習のある方のみ)、教習枠があれば技能教習が始まります。
そのため、ご入校の際には運転できる服装(靴)で、教習する車種の適性に応じた視力が確保できる状態(眼鏡、コンタクト)でお越しください。
- カラコンで教習を受けられますか
A:受けられません。輪郭を強調するレンズも不可です。視力検査の段階で着用できませんので、クリアレンズか眼鏡を着用してお越しください。
角膜矯正レンズ(オルソレンズ等)を着用している場合は事前にご申告ください。
カラコンは本人確認の妨げになるだけでなく、極端に強調した形状の物であればコンタクトレンズがずれた際に視野を妨げるおそれがあること、
トンネル内の走行や、夜間教習において視野が確保できないなどの支障を及ぼすおそれがあることから、技能教習中の事故防止の観点から原則として
禁止としています。
申告なく着用したまま教習を受け、教習後に判明した場合、教習は無効となり自己負担での再受講となります。